弓道の道具とは


弓です。この写真の弓はカーボン弓と言われるものです。この他にも竹でできた竹弓というものがあります。一番の違いは見かけですが、飛び方にもそれぞれ違いがあります。カーボンは力が強いので10キロなどの軽い弓でも人によってはまっすぐ飛ばすことも可能です。竹弓の場合はカーボンに比べて力が弱いので竹弓を使うのは有段者が多いです。またカーボンは比較的安いですが、竹弓だとかなり値が張ります。弓道にかける情熱の違いがカーボンと竹弓の違いと言っても過言ではないでしょう。僕は学校のカーボン弓を使用してました。

弓の詳しい部位へ





かけ


かけは弓道をする上でとても重要な道具です。普通、弓をひく時はかけを手につけてひきます。そうしないと弓の弦の力に負けて指を怪我してしまうことがあるからです。





なかがけ


なかがけはかけの内側につける「もう一つの」かけです。練習中かけはつけっぱなしの状態になるので当然手の中に汗をかいてしまいます。そうなるとかけがカビてしまい、不快になるのでなかがけをすることでかけが汗を吸わないようにしています。




矢です。写真にあるように色とりどりのテープが巻かれているのは自分の矢を探すときに便利だからです。矢にはいくつか種類があり、始めたばかりの人が一般的に利用するが安くて羽(矢に生えた毛のようなもの)の丈夫な「」、うまい人がさらなる高みを目指して注文するのが高くて羽が繊細な「」です。どちらでも試合には出れますが「」の方が中りやすいのは確かです。また、「」が安いといっても6本セットが1万8千〜くらいします。「」だと1本1万とかいうのもあります。



巻き藁


巻き藁は射場でうてない時や少し気になるところがある時なんかにちょっとした練習として利用します。また試合会場などで直前に調整したいという時に利用することが多いです。そのため試合の会場にはもれなくこの巻き藁の姿があります。





最後に的です。一般的に的に矢が刺さることを「当たる」といいますが、弓道の場合は「中る」と書いて「あたる」です。中村中の中るです。的にも種類があり、写真の的は高校でよく使われる「」という的です。大学弓道や一般で使われる的は「」といい、白地に黒ボッテンが一つあるだけの地味な的です。また、競射などで使用される小さな的や「で使われる大きな的があり、その種類はさまざまです。